- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:注目の話題
-
【特集】ウェブ会議システムは使えるか 働き方を変えるチャンスに
考え方によっては、コロナ禍は「働き方改革」では変えられなかった働き方を変え、テレワークを始めるチャンスでもある。さすがに現場作業をテレワークにするのは不可能だが、事務作業や打ち合わせ、会社や現場代理人への報告、作業開始時の朝礼などをウェブ上で行うことは可能ではないだろうか。 -
中建審が「工期に関する基準」を作成
中央建設業審議会は7月31日、適正な工期による請負契約の締結を促し、働き方改革を促進するため、「工期に関する基準」を作成し、その実施を勧告した。同会では昨年11月からワーキンググループを設置して基準の検討を進めていたもの。 -
日ペオートモーティブ フェイスガードを共同開発
自動車用塗料を製造する日本ペイント・オートモーティブコーティングスは、自動車用コーティング技術を応用した防曇性・反射防止性に優れた「フェイスガード映り込み防止タイプ」を、プラスチックフィルムの専門会社・パナックと共同開発し、8月7日から発売した。 -
建設業外国人技能実習生 日本語スピーチコンテスト
(一財)戸田みらい基金は、「第1回建設業の外国人実習生による日本語スピーチコンテスト」を開催する。1次審査(予選)は日本語作文(400字以上、800字以内)による書類審査を行う。作文テーマは▽母国に持ち帰りたい、日本の良いところ▽日本の技能実習制度に思うこと▽母国に帰ってからの夢―から1つ選択する。 -
【だめひろい】ペンキはウイルスではない 塗料・塗装への偏見を正せ
塗料・塗装業界からすれば、甚だ不愉快なテレビ番組が放映された。NHK総合テレビの番組「未来スイッチ」で、「新型コロナ “外はペンキ塗りたて”」と題して、ウイルスをペンキにたとえた。 -
国交省 新型コロナ対策ガイドラインを改訂
国土交通省は7月1日、「建設業における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」」を改訂した。 -
アイカ工業 コン剥落防止に新工法
アイカ工業は、道路構造物のコンクリート片剥落を防止する工法「ダイナミックレジン・クリアタフレジンクイック1500」を発売した。透明度の高い特殊樹脂を用いた同工法により、施工後のコンクリート下地の経過観察が可能となる。 -
日塗商通常総代会 新理事長に日下幹朗氏
日本塗料商業組合(海老名孝理事長)の第52回通常総代会は5月27日、東京塗料会館で開かれた。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、今回は書面による議決権行使を推奨。新執行部を選出するための理事会は日を改めて6月5日、大阪塗料ビルで行われた。 -
「入札王」が補助金情報を無料配信
入札・落札情報を提供する㈱ズノーは、全国の塗装事業者を対象に、新型コロナウイルス感染症に関わる補助金などの情報を無料配信する。 -
日ペHDと東大 産学協創協定を締結
日本ペイントホールディングスと国立大学法人東京大学は5月18日、産学協創協定を締結した。協定を通じた取り組みとして、同大学大学院工学系研究科に社会連携講座「革新的コーティング技術の創生」を開設する。