カテゴリー:外国人労働問題
-
特定技能外国人の受け入れ 日塗装が手順を公表
日本塗装工業会は10月27日、特定技能外国人の受け入れ手順を公表した。建設業で特定技能外国人を受け入れる企業は、(一社)建設技能人材機構(JAC)の会員になることが義務づけされている。 -
JAC 建設特定技能制度の説明会開催 全国33会場とオンラインで
建設技能人材機構(JAC)は、全国33都道府県で特定技能制度についての説明会を開催する。最新の外国人材の受入状況や制度を紹介するほか、在留資格の変更手続きとして必要となる「受入計画作成のポイント」などについて事例を交えて解説する。説明会は全会場からライブ配信も実施する。 -
近畿建専連・地整が意見交換会開く
建設産業専門団体近畿地区連合会(近畿建専連、山本正憲会長)と国土交通省近畿地方整備局幹部との第22回意見交換会が7月15日、建団連会館で開かれた。 -
日塗装 ブロック理事・支部長合同会議開く
日本塗装工業会(北原正会長)は6月14日、東京・塗装会館でインターネット会議システム(Zoom)を活用し、第86回全国ブロック理事会および第99回全国支部長会合同会議を開いた。 -
【だめひろい】急増する外国人労働者 セーフティネットも必要
生労働省のまとめによると、昨年10月時点での外国人労働者の数は172万4千人で、コロナ禍にもかかわらず前の年より約4%増えている。 -
【インタビュー】大阪府塗装工業協同組合 川原貞儀理事長に聞く
大阪府塗装工業協同組合川原貞儀理事長に新型コロナの感染拡大により、業界がどのような影響を受けたか、などについて聞いた。 -
優秀外国人就労者 来年1月15日まで募集
国土交通省および(一社)建設技能人材機構は、建設技能やコミュニケーションスキルの習得などへの取組が顕著な外国人就労者・受入企業に贈られる「2020年度優秀外国人建設就労者表彰(国土交通省不動産・建設経済局長賞)」の対象者を、来年1月15日まで募集している。 -
【だめひろい】問題多いベトナムの送出機関 特定技能への移行が急がれる理由
昨年、新しい在留資格「特定技能」が創設されて1年半が経ったが、この制度で働く外国人の数はまだまだ少ない。 -
JAC 特定技能者のマッチングサイト開設
建設技能人材機構(JAC)は8月20日、建設分野における特定技能外国人と受入企業のマッチングを行う無料職業紹介サイトを開設した。 -
建設業外国人技能実習生 日本語スピーチコンテスト
(一財)戸田みらい基金は、「第1回建設業の外国人実習生による日本語スピーチコンテスト」を開催する。1次審査(予選)は日本語作文(400字以上、800字以内)による書類審査を行う。作文テーマは▽母国に持ち帰りたい、日本の良いところ▽日本の技能実習制度に思うこと▽母国に帰ってからの夢―から1つ選択する。