- Home
- 2023年
アーカイブ:2023年
-
【だめひろい】民間工事はいまだ回復途上 労務費のダンピングを防げ
「コロナ禍にもかかわらず健闘した」のか「やはり影響は大きかった」のか、『日塗装』誌2023年第1号に掲載された令和4年度実態調査の結果は判断が分かれるところだ。 -
日塗装実態調査 改修増え元請比率高まる 橋梁・その他工事が大幅増
日本塗装工業会(加藤憲利会長)がまとめた令和3年度塗装工事業者実態調査(令和4年9月1日現在)によると、同会会員の完成工事額の総額は8897億89百万円で、前の年度に比べ2・6%増加した。 -
建設受注 昨年度は9・5%増 官公庁・民間製造業など堅調
国土交通省が先月まとめた建設工事受注動態統計調査(大手50社調査)によると、令和4年4月~令和5年3月の建設工事受注総額は、16兆5377億円で前年度比9・5%増加した。 -
コーティングジャパン関西 5月17~19日インテックス大阪で
第6回塗料・塗装設備展(コーティングジャパン関西、RXJapan主催、日本塗料工業会共催)は5月17日から19日まで、インテックス大阪で開催される。 -
大阪昭和会 会長に田伏昭一氏「地道な努力の積み重ねを」
大阪昭和会(田代公一会長)の総会は4月20日午後、エル・おおさかで開かれた。新会長には田伏昭一(鉄電塗装)が選ばれた。 -
女性ネットワークの会「オンライン現場見学会」5月29日札幌で
建築仕上学会・女性ネットワークの会は5月29日、10周年記念行事として、札幌市内で現場見学会を開催する。 -
【だめひろい】年々減る高卒就職者 女性の活躍が必須の時代に
昨年の高卒者の総数は99万230人で、うち就職希望者は15・1%だった。20年前の平成14年は高卒者131万4809人のうち17・1%が就職した(文科省「学校基本調査」)。 -
都塗装専門校 51期24人が入校「基礎を学び将来の力に」
東京都塗装工業協同組合(鈴木芳昭理事長)が運営する東京都塗装高等技術専門校(伊原創一校長)の令和5年度入校式は4月7日、東京・渋谷区の塗装会館で行われ、第51期生24人が入校した。 -
日塗装会員の令和4年度完工額 2.6%増の8897億円に
日本塗装工業会がこのほどまとめた令和4年度塗装工事業者実態調査(令和4年9月1日現在)によると、同会会員の完成工事額の総額は8897億89百万円で、前の年度に比べ2・6%増加した。 -
大塚刷毛、大阪マルテー祭を開催「PAINTING EXPO2023」テーマに
大塚刷毛製造(脇伸一郎社長)は4月1日、2日の両日、大阪・南港のインテックス大阪4・5号館で、刷毛・ローラー・塗装機器の総合展示会、第43回大阪マルテー祭を開いた。