- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:団体・組合
-
製販装3団体 塗料塗装・最新動向セミナー開く(2)
日塗商の2019年度の経営活動調査によると、組合員販売店の社員数は「1~5人」が最も多く32・4%。次いで「6~10人」が28・2%と、10年前と比べて少人数化が進んでいる。 -
製販装3団体 塗料塗装・最新動向セミナー開く(3)
製販装3団体 塗料塗装・最新動向セミナー開く(3) 日本塗料工業会/日本塗料商業組合/日本塗装工業会 東京塗料会館のセミナー会場 日塗装 外国人受入など課題が山積 ~建築塗装の現状と今後~ 日… -
第22回グッドペインティングカラー 4部門別に作品を募集
日本塗料工業会、日本塗料商業組合、日本塗装工業会の製販装3団体は、第22回環境色彩コンペティション「グッド・ペインティング・カラー」の募集を始めた。 -
ものづくり・匠の技の祭典2019 東塗協が出展
日本のものづくりの伝統を受け継ぐ約70の団体・企業が匠の技を披露する「ものづくり匠の技の祭典2019」(東京都主催)が7月25日から27日までの3日間、東京・五反田のTOC展示会場グランドホールで開かれた。 -
建築塗装技能検定 各地で実技試験を実施
本年度の建築塗装技能検定実技試験が各地で行われている。大阪では8月2日、花博記念公園「水の館ホール」で実施された。受験者は1級128人、2級3人、合計131人。 -
RM協会 マネジャー・技術者 養成講習会を開催
日本リノベーションマネジメント協会は、認定マンション・リノベーション・マネジャーおよび価格開示方式監理技術者・主任技術者の養成講習会を、東京・大阪・福岡で開催する。 -
大塗装 監理技術者資格の緩和を要望
建設産業専門団体近畿地区連合会(近畿建専連、北浦年一会長)と近畿地方整備局幹部との第20回意見交換会が7月16日、シティプラザ大阪で開かれた。 -
ダイト組合 大槻理事長が再選「会員増強で頼れる組合に」
大阪塗装協同組合(略称・ダイト、大槻喜八郎理事長)の第55回通常総会は7月12日、ホテルアウィーナ大阪で開かれた。任期満了による役員改選では、大槻理事長が再任したほか、副理事長の安藤俊伸、松岡充史、松田勝巳、江藤聡各氏と川久保広宣専務理事が再選された。 -
女性ネットワークの会が講演会開く
日本建築仕上学会・女性ネットワークの会(熊野康子主査)は6月28日、東京・上野の東京都 美術館講堂で、第6回講演会を開いた。 -
日塗商青年部とCEMAが「次世代塗装チームラボ」スタート
日本塗料商業組合青年部(富澤浩史会長)は6月18日、日本塗装機械工業会(CEMA)との合同研究事業となる「次世代塗装チームラボ」のキックオフイベントを東京塗料会館で開催した。