カテゴリー:行政ニュース

  • ベトナム語リーフレット

    東京労働局がリーフレット作成

    東京労働局労働基準部健康課はこのほど、熱中症予防対策資料『職場の「熱中症」を防ごう!』の外国語版リーフレットを作成した。外国人労働者を雇用する企業などに配布し、熱中症防止対策を講じるよう呼び掛けている。
  • 大規模修繕

    建築研究所 大規模修繕工事の合理化提案を採択

    国立研究開発法人建築研究所は7月22日、今年4月に募集した「平成31年度長期優良住宅化リフォーム推進事業(事前採択タイプ)」のうち、「良好なマンション管理」の評価結果を発表。4者10件の提案者の中から、野村不動産パートナーズの「大規模修繕仕様の向上による高性能マンションの長期優良と修繕積立金の適正化」が選ばれた。
  • 国交省ロゴ

    特定技能外国人 内装仕上5企業9人が初認定

    国土交通省は7月30日、建設分野における在留資格「特定技能」での外国人材受け入れにあたり、建設事業者から提出された「建設特定技能受入計画」について、制度開始後初の認定を実施。内装仕上げを含む5企業9人分の受入計画を認定した。
  • 国交省担い手3法の説明会

    国交省、新・担い手3法の説明会開く

    国土交通省は6月に改正された建設業法、公共工事の品質確保の促進に関する法律(品確法)、入札契約適正化法(入契法)の説明会を各地で開催した。
  • パネルディスカッション

    既存住宅流通シンポ開催

     (一社)住宅生産団体連合会、(一社)住宅リフォーム推進協議会、(独)住宅金融支援機構は3月8日、東京都文京区の住宅金融支援機構本店すまい・るホールで「シンポジウム~既存住宅流通の次のステージに向けて~」を開催した。
  • 説明会会場

    振興基金 CCUS説明会開く

     国交省および建設業振興基金の主催による建設キャリアアップシステム説明会が3月、東京・名古屋・大阪で開催された。

ピックアップ記事

  1. 愛知ステーションの完成イメージ  関西ペイントは、愛知県春日井市に調色工場、販売および物流機…
  2. 会場になる北海道立総合体育センター  (一社)日本塗装工業会主催による第28回全国建築塗装技…
  3. 全国支部長会で開会あいさつを述べる加藤会長  (一社)日本塗装工業会(加藤憲利会長)は昨年1…
  4.  KLASS(兵庫県たつの市、頃安雅樹社長)が開発した、建築業界向け見積・請求管理クラウド…

日本塗装時報 最新号掲載記事

◇◇◇(株)日本塗装時報社◇◇◇
設立:昭和24年2月
本社:〒532-0011
大阪市淀川区西中島4-7-2-802
電話06-6305-5300
FAX06-6305-5303
関連会社:有限会社サイバーアーツ

※当ページのイメージ画像は
「写真AC」を利用しております。(→写真AC

ページ上部へ戻る