- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:感染症対策
-
【だめひろい】見積もりには十分な感染防止対策を
上場企業の2020年4~6月期決算がほぼ出そろった。コロナ禍が業績を直撃し、サービス業、小売業、製造業は軒並み大幅減収か赤字転落である。 -
【特集】ウェブ会議システムは使えるか 働き方を変えるチャンスに
考え方によっては、コロナ禍は「働き方改革」では変えられなかった働き方を変え、テレワークを始めるチャンスでもある。さすがに現場作業をテレワークにするのは不可能だが、事務作業や打ち合わせ、会社や現場代理人への報告、作業開始時の朝礼などをウェブ上で行うことは可能ではないだろうか。 -
中建審が「工期に関する基準」を作成
中央建設業審議会は7月31日、適正な工期による請負契約の締結を促し、働き方改革を促進するため、「工期に関する基準」を作成し、その実施を勧告した。同会では昨年11月からワーキンググループを設置して基準の検討を進めていたもの。 -
日ペオートモーティブ フェイスガードを共同開発
自動車用塗料を製造する日本ペイント・オートモーティブコーティングスは、自動車用コーティング技術を応用した防曇性・反射防止性に優れた「フェイスガード映り込み防止タイプ」を、プラスチックフィルムの専門会社・パナックと共同開発し、8月7日から発売した。 -
【だめひろい】ペンキはウイルスではない 塗料・塗装への偏見を正せ
塗料・塗装業界からすれば、甚だ不愉快なテレビ番組が放映された。NHK総合テレビの番組「未来スイッチ」で、「新型コロナ “外はペンキ塗りたて”」と題して、ウイルスをペンキにたとえた。 -
国交省 新型コロナ対策ガイドラインを改訂
国土交通省は7月1日、「建設業における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」」を改訂した。 -
「入札王」が補助金情報を無料配信
入札・落札情報を提供する㈱ズノーは、全国の塗装事業者を対象に、新型コロナウイルス感染症に関わる補助金などの情報を無料配信する。 -
日ペHDと東大 産学協創協定を締結
日本ペイントホールディングスと国立大学法人東京大学は5月18日、産学協創協定を締結した。協定を通じた取り組みとして、同大学大学院工学系研究科に社会連携講座「革新的コーティング技術の創生」を開設する。 -
日ペHD 抗菌・抗ウイルス塗料を医療機関などに無償提供
日本ペイントホールディングスはこのほど、グループ会社の日本ペイントを通じ、医療機関、学校などの公共施設に室内用の抗菌抗ウイルス塗料「パーフェクトインテリアエアークリーン」を無償提供する。 -
【だめひろい】緊急経済対策利用し危機克服を
新型コロナ対策に伴う国交省の直轄工事の一時中止措置については、4月30日時点で、全国の約7000件の工事のうち、約280件(4%)の申し出があった。同日時点での業務の中断(15%)に比べれば影響は限定的だろう。