- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
東塗協が「刷毛・筆供養祭」 目黒不動尊瀧泉寺で
刷毛筆供養塚で使い終わった刷毛や筆をお焚き上げ 東京都塗装工業協同組合(鈴木芳昭理事長)は3月8日午後、東京・目黒区の目黒不動尊瀧泉寺で第58回刷毛・筆供養祭を開催した。 同組合では昭和43年3月8日、… -
日塗工 労働災害をリアルに体験 塗料業界向けVRコンテンツ制作
VRゴーグルで作業の危険性を仮想体験できる 日本塗料工業会(若月雄一郎会長)は3月7日、長瀬産業(東京、上島宏之社長)、TOPPAN(東京、齊藤昌典社長)と共同で制作した「塗料業界向け労働災害体験VRコンテンツ… -
「けんせつ女子ビューティーセミナー」 横浜で開催 女子学生ら43人が参加
日本塗装工業会(加藤憲利会長)は2月15日、ビジョンセンター横浜(西口)で「けんせつ女子ビューティーセミナー」を開催した。建設業と日塗装のPRを目的に、同会普及委員会が4年前から各地域ブロックごとに実施してい… -
「年代別コミュニケーションの取り方」 昭和会(東京)の分科会テーマに
昭和会(東京、小柳心弥会長)の第55期通常総会は2月21日、第一ホテル東京で開かれた。 冨田康博副会長の司会で開会。小柳会長は「昨年、4人の新しい会員が増えた。数年前から会員増強を目指してきたが、その… -
「観たり食べたり跳ねたり青森」 日塗装全国大会5月22~23日開催
全国大会のチラシ 日本塗装工業会は2月20日開催の常任理事会で、青森県支部(大坂巌支部長)担当による第66回定時総会・第49回全国大会の開催を決めた。 「観たり食べたり跳ねたり青森」をキャッチフレーズに… -
公共工事設計労務単価 塗装工は5・0%増 2万9226円に
国土交通省と農林水産省は今年3月から適用する公共工事設計労務単価を公表した。全国全職種の単純平均では前年度に比べ6・0%引き上げられ、加重平均値は2万4852円になった。平成25年度から13年連続で上… -
だめひろい 第三次担い手3法が施行 労務費確保への実効性は
▼第三次担い手3法は昨年12月から一部が施行された。受注後に資材が高騰する「おそれ」が出てきた時に、受注者は注文者に代金変更の協議を申し出ることができる。契約書では価格が変動した場合、請負代金や工事内容を変更で… -
鋼橋塗装技能検定 実技試験を実施
令和6年度の鋼橋塗装技能検定実技試験は昨年12月5日から今年2月16日まで、各都道府県で実施された。 大阪府では2月15日、大阪府港湾教育訓練センターで実施され、1級33人、2級3人が受検した。 … -
「万博を盛り上げ明るい年に」 日塗商・中山理事長
あいさつする中山理事長 日本塗料商業組合(中山保幸理事長)の令和7年新年賀詞交歓会は1月16日、東京・大手町サンケイプラザで開かれた。 開会にあたり、中山理事長は「この賀詞交歓会は昨年から全組合員にご案… -
日ぺと今宮工科高 公園にペイントアート設置 地域活性化で産学が連携
公園前の駐輪場の扉にペイントアート作成 日本ペイントと今宮工科高校(大阪府西成区)は1月22日、西成区の三角公園で、ペイントアートの「お披露目会」を行った。 同社ではCSR活動として塗料を通じて社会に幸…