【Web限定】「橋梁銘板・塗装記録表コレクション」(3)手賀大橋
- 2020/5/16
- Web限定記事
使用塗料は日本ペイントのエポキシ& フッ素塗料
続いて「塗装記録表」。 「塗装記録表」 は1~4工区 に分かれています。

【1工区
】
:塗装年月日1997年3月/塗装会社:下塗(株式会社サクラダ)、中塗・上塗(朝日塗装株式会社)/塗装材料:下塗(エポキシ樹脂MIO塗料)、中塗・上塗(フッ素樹脂塗料)/塗料製造会社:下塗・中塗・上塗(日本ペイント株式会社)
【2工区
】
:塗装年月日1997年3月/塗装会社:下塗(株式会社サクラダ・株式会社宮地鐵工所)、中塗・上塗(株式会社ハンワ)/塗装材料:下塗(エポキシ樹脂MIO塗料)、中塗・上塗(フッ素樹脂塗料)/塗料製造会社:下塗・中塗・上塗(日本ペイント株式会社)
【3工区
】
:塗装年月日1997年3月/塗装会社:下塗(駒井鉄工株式会社・高田機工株式会社・株式会社東京鉄骨橋梁製作所)、中塗・上塗(松室塗装工業株式会社)/塗装材料:下塗(エポキシ樹脂MIO塗料)、中塗・上塗(フッ素樹脂塗料)/塗料製造会社:下塗・中塗・上塗(日本ペイント株式会社)
【4工区
】
:塗装年月日1997年3月/塗装会社:下塗(駒井鉄工株式会社・高田機工株式会社・株式会社東京鉄骨橋梁製作所)、中塗・上塗(澤田塗装工業株式会社)/塗装材料:下塗(エポキシ樹脂MIO塗料)、中塗・上塗(フッ素樹脂塗料)/塗料製造会社:下塗・中塗・上塗(日本ペイント株式会社)
記録表、腹板にあるとは限らない…
ところで、これらの「塗装記録表」は実際に現地に行って撮影しているわけですが。前回の「(2)はじめに」でご紹介させていただいたように、千葉県の「土木工事共通仕様書(第3編土木工事共通編 p36)」を見ると、「塗装記録表」を掲げる場所は、基本的には『橋体起点側(左)または終点側(右)の外桁腹板に』となっています。しかし、それはあくまでも基準のようで、手賀大橋の「塗装記録表」が記されてあったのは…

橋の外桁にあるものだと思い、下の地図の[1]→[2]→[3]→[4]→[5]→… と、それこそ橋の端から端まで探し歩いたのですが、最後の最後で、スタート地点 [1] 付近で発見しました。まさに灯台(橋梁)もと暗し…。

ただ、なかなか見つからない…というのが、案外、「銘板」や「塗装記録表」探しの醍醐味なのかも知れません。