過去の記事一覧

  • 日ぺ 建築用分野で新ブランド 「グランセラ」シリーズ発売

     日本ペイントは、建築用分野で有機無機ハイブリッド上塗塗料の新ブランド「グランセラ」を立ち上げ、第一弾として、ターペン可溶2液セラミックハイブリッド超高耐候超低汚染無機系塗料「グランセラトップ2液ファイン」を発…
  • TS東京 岩綿天井用のパウダー塗料「シーリングマジック」全国販売開始

    「シーリングマジック」は塗膜を形成せず、微細なシリカパウダーの力で天井の白を回復させる岩綿天井用のパウダー塗料です。
  • 【だめひろい】価格転嫁と賃上げを 組織の力で新3K実現へ

    日塗装の会員数は、令和4年度に9社、5年度に25社増え、2年連続で増加した。近年、業界団体の会員数は減少傾向にあったが、ようやく潮目が変わってきたようだ。日塗装の新入会員にアンケートをとったところ、入会理由は「社会的信用度を高めたい」「ネットワークを構築したい」との回答が上位を占めた。
  • 日塗装 松江市で総会・全国大会開く

    日本塗装工業会(加藤憲利会長)の第65回定時総会・第48回全国大会は5月23日午後、島根県松江市の島根県民会館で盛大に開かれた。本年度は重点施策の一つに「担い手が魅力を感じる産業への進化・発展を目指す」ことを掲げ、不当廉売の排除や適正な受注価格の確保、休日の確保などを関係機関とともに、官公庁、民間などの発注者へ継続的に働きかける。
  • 日塗装 第7回リフォームアワード 両部門で20工事が受賞

    日本塗装工業会は、優秀で価値のあるリフォーム工事を行った会員を顕彰する第7回リフォームアワードの受賞工事を決定、第65回定時総会で表彰した。
  • 大日塗 2026中計を発表 26年度営業益80億円目指す

    大日本塗料(里隆幸社長)は5月16日、東京都内でアナリスト向け決算説明会を開いた。その席上、今年度を初年度とする2026中期経営計画を発表した。同社では創立100周年となる2 0 2 9 年度に向けたビジョンを明確化。財務目標として、連結売上高1000億円、営業利益100億円、DOE(株主資本配当率)5%以上、ROE(自己資本利益率)8%程度を目指す。
  • 神東塗料 上鶴常務が代表取締役に

    神東塗料は5月13日、上鶴茂喜取締役常務執行役員が代表権のある取締役に就任した。同社の代表取締役は小坂伊知郎社長執行役員との2人体制となる。6月28日開催の定時株主総会および取締役で正式決定する。
  • 関西ペイント「アレスシックイ」 宇都宮市ふるさと納税返礼品に

    関西ペイントは、栃木県宇都宮市のふるさと納税返礼品として、「アレスシックイ塗料セット」と「アレスシックイ塗料・塗装道具セット」の提供を始めた。今回返礼品として提供する漆喰塗料「アレスシックイ」は、子会社の宇都宮化工で製造している。
  • 【だめひろい】Z世代をリクルートするには「タイパ」の追及で残業減を

    「最近の若者は…」というグチは、古代エジプトのピラミッドにも書かれていたらしい。古今東西を問わず、若者の考えは年配者から理解されにくいようだ。いま世界的に「Z世代」が注目されている。「Z世代」とは1990年代後半から2000年代に生まれた世代で、10代前半から20代後半までの年齢層を指す
  • 春の叙勲・春の褒章 瑞宝小綬章に本橋健司氏

    政府は4月29日付で令和6年春の叙勲受章者を発表した。塗装業界からは、瑞宝小綬章に本橋健司氏(千葉県)、瑞宝双光章に飯髙喜代志氏(千葉県)、川原貞儀氏(大阪府)、嶋美知夫氏(和歌山県)、瑞宝単光章に中村好美氏(東京都)、京塚進氏(広島県)、藤井龍夫氏(秋田県)が選ばれた。

日本塗装時報 最新掲載記事

◇◇◇(株)日本塗装時報社◇◇◇
設立:昭和24年2月
【本社・編集部】〒532-0011
大阪市淀川区西中島4-7-2-802
TEL06-6305-5300/FAX06-6305-5303
【東京連絡所】〒170-0013
東京都豊島区東池袋1―33―4-401
TEL03-3590-5215/FAX03-3590-5220
関連会社:有限会社サイバーアーツ

ページ上部へ戻る